神が住まう宮崎への旅

旅行

念願の夢がかなった(^^♪ 宮崎県への旅がこのGWに実行できました。


①宮崎市宮崎市の宮崎神宮→
②北部の西臼杵郡(にしうすきぐん)高千穂町の天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)、天安河原(あまのやすかわら)、高千穂峡、高千穂神社→
③日向市(ひゅうがし)の日向岬(馬ヶ背)、クルスの丘→
④日向市 大御神社(おおみ神社)→
⑤児湯郡(こゆぐん)都農町(つのちょう)の都農神社→
⑥宮崎市青島の青島神社→
⑦日南市の鵜戸神宮(うどじんぐう)→
⑧鹿児島県霧島市の霧島神宮

ってな感じで3泊4日の旅で、「神話の故郷」と呼ばれる宮崎県を堪能できました。
宮崎県は日本国が始まった「国生み神話」から「天孫降臨」そして「神武天皇」まで古事記の世界観のすべてです。あたらめて自分がこの日本国に生まれ日本人として生かされていることに感動と感謝を覚えます。

①宮崎神宮

②天岩戸神社 天安河原 高千穂峡 高千穂神社

③馬ケ背 クルスの丘

④大御神社

⑤都農神社

⑥青島神社

⑦鵜戸神宮

⑧霧島神宮

タイトルとURLをコピーしました